2022年12月02日

凛 永福町店

凛 永福町店


用事で永福町へ。

永福町駅1永福町駅2


そこでついでに昨年11月オープンの凛永福町店へ行ってみた。場所は井の頭線の線路沿いで、駅からは至近距離。

外観


この系列の店に来たのは2013年の渋谷店以来、実に9年ぶり。ちなみに店頭の貼り紙によると、現在系列店は5軒あるようだ。そういえば名古屋にもあったはずだが、いつの間にか閉店したもよう。

店頭


では店内へ。券売機は入ってすぐ左側に。これがまたずいぶん高い位置にある。これだと背が低い人だとお金の投入口に手が届かないかも? と思ったら足元に踏み台が置いてあった。

券売機


メニューは「ポン酢」を筆頭に「しょうゆ」、「塩」、「辛みそ」、「カレー」などと豊富。その中から一番気になった「M・O<ラーメン>」の食券を購入。価格はなんと1250円! 二郎系で1杯千円超えのラーメン(追加トッピングを含まず)を食べるのは初めてかも? すぐそばの永福町大勝軒よりも高価なラーメンだ。なお「M・O」には「スープなし」も有り。

食券を店員に提出。すると「スープ有りでよろしいですか?」と一応確認が。そして「ニンニク入れますか?」と訊かれたので「入れて下さい」と応える。事前に調べた時には、M・Oはニンニク不可との情報があったけどOKのようだ。

店員は調理担当の男性と、主に接客担当のピアスを付けた女性の2名体制。客席は厨房に面したカウンターに3席と、2人掛けのテーブルが6卓。BGMはニルヴァーナなど海外のロックミュージック。

卓上には、ブラックペッパー、唐辛子、ラー油、割り箸、レンゲ、消毒液。水は券売機下に置かれた給水器からセルフで。

卓上


さて、出来上がった。提供時に「よく混ぜて召し上がって下さい」との言葉が添えられて登場。

M・O

M・O<ラーメン>(1250円) ニンニク


横から


まずは麺から。これが思ってたよりも太い麺だ。これは他のメニューでも同じ麺なのか、それともM・O専用の麺なのか? 店内にはカーテンで仕切られた製麺スペースらしき場所があったので自家製麺と思われる。蓮爾ほどではないが、M・Oにはやはり町田二郎を彷彿とさせる太麺がいいね。

麺


スープは海老の風味が香ばしいもの。そのため今回は珍しくスープも少し飲む。中にはペースト状になった桜海老が見受けられた。ブタは3切れ入りで、ホロホロとした食感。

ブタ


麺量は後で店頭を見たら約350gと書いてあったが、太麺のためかそれほど多くは感じなかったな。

店頭
  
Posted by musashinonikki at 00:00Comments(0)凛系

2022年11月25日

ラーメン二郎 一橋学園店

ラーメン二郎 一橋学園店


今年8月11日にオープンした一橋学園の二郎を初訪問。ということで西武多摩湖線に乗って一橋学園駅で下車。個人的にはこの路線は西武ドーム(現ベルーナドーム)に行く際によく使うルートである。国分寺からはわずか1駅ではあるが2km以上離れているので、歩くにはちょっと厳しい距離だ。

一橋学園駅1一橋学園駅2


南口改札を出て右へ。そしてローソンストア100の角を曲がればすぐに二郎に到着。改札口からは100mちょっとぐらいの至近距離。

LAWSON STORE 100看板


到着時には店頭に3名の待ち客が。さらに店内にも2〜3名ほど並んでいるもよう。なお、店頭だけでは並びきれない場合は、店舗脇のスペースにも並ぶようである。

店舗脇


店外で並んでいる時に前の客が食券を買っていたので、それに倣って私も店内へ。券売機は入って右側に。メニューは大小と、その豚増しのみというシンプルな構成。

券売機


今回は「小」の食券を購入。神保町出身とのことなので量的な不安があったが、初めてなのでここは少なめにせずにノーマル量でいってみよう。

食券


ほどなく列は動き店内へ。ここで店員から食券の確認が。店員は男性2名。麺あげをしている体格のいいほうが店主だろうか?

しばらくすると席が空いたので着席。ここまで並んでから15分ほどであった。客席は厨房を囲む形のL字型カウンターに5+7=12席。BGMはJ-WAVE。

卓上はには、醤油ダレ、ホワイトペッパー、唐辛子、割り箸。水は給水器からセルフで。レンゲは給水器のそばに。隣の席との間にはアクリル板の仕切り有り。

卓上


さて、出来上がった。店員から「ニンニク入れますか?」と声が掛かったので「入れてください」と応える。

小

小(800円) ニンニク


ノーコールながらそこそこの野菜の盛り。野菜コールした客の丼には、結構こんもりとした野菜の山が築かれていた。

横から


まずは麺から。平打ちのモチモチとした食感は二郎の本流をいく感じ。

麺


スープは微乳化傾向。ブタは3切れ入りとボリューミー。程よい食感ながら適度な肉の歯ごたえも有り。

ブタ


さすが神保町出身というだけあって、二郎の王道的な味をうまく継承しているという印象であった。あと、懸念していた量に関しては難無く食べ終わることが出来たので、少なめにしないでおいてよかった。

みどり荘
  
Posted by musashinonikki at 00:00Comments(0)ラーメン二郎

2022年11月18日

自家製麺 No11

自家製麺 No11


今は無き富士丸(マルジ)板橋南町店などで店長をしていた人が、2019年7月にオープンした「自家製麺 No11」をようやく初訪問。日曜以外は夜営業のみだったのでなかなか行けないでいたが、いつの間にか平日も昼営業を始めてたので行ってみることに。

東上線に乗って下板橋で下車。この駅で降りるのは初めてだ。東京に長年住んでいても、都内だけでも降りたことのない駅は山ほどあるな。

下板橋駅1下板橋駅2


駅からは徒歩10分弱で到着。場所は富士丸板橋南町店と同じく山手通り沿いに。

外観


では店内へ。券売機は入って左側に。今回は「ラーメン」と「生姜ダレ」の食券を購入。これで千円ジャスト釣り銭なし。「あぶら増し」も注文しようか少し迷ったが、そうすると千円超えになるので躊躇してしまった。

券売機


空席がいくつもあったのですぐに着席。しかしこの後、あれよあれよいう間に席が埋まり、気が付いたら店頭の待ち席に何人も座っていた。タイミングがよかったようだ。

食券を提出すると麺の量を訊かれたので「少なめで」と応える。そして少なめにした時のサービスである生玉子もお願いする。なお、このサービスは特に店内に掲示も見当たらなかったので、事前に調べておかなかったら気付かなかっただろう。店員からも何も言われなかったし。

客席は厨房を囲む形のカウンターに12〜13席ぐらい。BGMはJ-POP。店員は男性2名で、店主は不在のもよう。

卓上には、唐辛子、胡椒、ゴマ、醤油ダレ、割り箸、レンゲ。水は店内一番右奥にある給水器からセルフで。

卓上


しばらくすると店員からニンニクの有無を訊かれたので、「入れてください」と応える。ちなみに他に無料トッピングは「ちょい野菜」と「「ちょい脂」が有った。

まずはラーメンが登場。そしてすぐに生玉子と生姜ダレも登場。

ラーメン(麺少なめ生玉子)+生姜ダレ

ラーメン(950円)+生姜ダレ(50円) 麺少なめ生玉子 ニンニク


ラーメン丼の下には受け皿付き。

横から


まずは麺から。富士丸譲りの不揃いな麺はゴワっと硬めの食感。野菜もこれまた富士丸譲りのクタクタ系。スープは富士丸よりもやや甘めで乳化気味か。

麺


ブタはホロホロに柔らかいものが2切れほど。他になるととうずらの玉子が1個入り。

ブタ・なると・うずら


途中で別皿の生姜ダレを適宜投入。富士丸時代の生姜ダレは生姜が千切りだったが、こちらは摺り下ろしたものであった。

生玉子と生姜ダレ


生玉子はスキヤキ風にブタや麺をつけて食べる。

スキヤキ風


麺少なめにしたら思ったよりも軽めで、あっさりと食べ終わった。夜には普通に腹が減ったし。

そういえば店名のロゴの中に、さりげなく「マルジ」のマークが入ってるんだね。

看板
  
Posted by musashinonikki at 00:00Comments(0)二郎風(23区)

2022年10月14日

ラーメン二郎 荻窪店

2ヶ月ぶりの二郎は、昨年12月以来の荻窪へ。到着時には店頭に待ちは無く、店内にも客は半分程度しかいなかった。二郎の手前にある丸長には10人以上の行列が出来ていたのだが。

ラーメン二郎 荻窪店


では店内へ。券売機を見ると前回訪問時よりも50円値上げに。その代わりか「ラーメン」よりも50円安い「豚1枚ラーメン」が登場。ここのところ、どこの二郎に行っても大抵値上げされているな。そして「紙エプロン」がメニューに加わり「味付け玉子」が消えていた。

券売機


ところで入口のガラスに「電子決済対応しています」なんて文言が。ついに二郎にもそんなものが導入されたか! しかし券売機にその機能があるわけではないようだ。そこで店主に訊いてみると、カウンター右奥の階段脇に案内された。するとそこには電子決済専用機器が。ここで「豚1枚ラーメン」と「紙エプロン」を口頭でオーダーし、PASMOを機器にかざす。レシートはいるかどうか訊かれたので一応貰っておく。

レシート


店員は店主といつもの女性助手。BGMはラジオ。店内を見渡すと、券売機の上にいつの間にか客席を映し出すモニターが置かれていた。客席を映す鏡がある二郎は多いが、このへんもハイテク化しているな。

卓上


まずは紙エプロンが登場。二郎で食品以外を注文したのは、目黒店のコレ以来だろうか。てっきりよくある白い紙製のものかと思っていたら、見慣れぬ黒いエプロンが。正直白いエプロンだと店内で目立ってちょっとヤダなと思っていたが、これならば着けてもあまり目立たないかも。

紙エプロン1

紙エプロン(50円)


後で調べてみたらこれは紙製ではなくてどうやら不織布らしい。「ぶっ豚(旧・郎郎郎)」では10円で売っていた紙エプロンがここでは50円というのはちょっと高くないかと思っていたが、これならば納得かな。

紙エプロン2


しばらくすると女性助手から「ニンニク入れますか?」と声が。そこで「入れてください」と応える。今回撮影に失敗したので、横からの画像のみ。

豚1枚ラーメン

豚1枚ラーメン(750円) ニンニク


麺は不揃いな形状。ブタは大判ではなくてブロック状のものが1切れ入りで、箸で持つと崩れるほどのホロホロとした食感。

ブタと麺


終盤はゆず、辣油、お酢の3種の中からゆずポンを投入。前回は重く感じたスープもほどよい濃度。そのためか、今回はあっけなく食べ終わった。

帰りに荻窪駅まで行くと、富士そばの隣の地下にこんな店が。もうインスパイア系は把握しきれなくなったな。

天と地1天と地2


そういえばアメックスの前のかつて「らーめん大」があった場所にも、新しいラーメン屋が近日オープンするようであった。というかアメックスもいつの間にか移転していて、サンライズなどのバンダイ系企業が入っていた。  
Posted by musashinonikki at 00:00Comments(4)ラーメン二郎

2022年08月18日

ラーメン二郎 千葉店

つけ麺が始まったそうなので千葉へ。一昨年11月以来、2度目の訪問。

ラーメン二郎 千葉店千葉駅


ところで二郎へ向かう道の途中に「チーバくん物産館」なんて店が。こんなの前からあったっけ? と思って調べてみたら、昨年1月に移転してきたそうだ。道理で見たことなかったわけだ。

チーバくん物産館


さて、到着時には11人待ち。そのうち先頭の2名は店頭の自販機前に。

店頭1店頭2


店先のガラスには「つけめんあります」の表示有り。

つけめんあります


列は進み店内へ。券売機を見ると前回とは別の機種に。また、価格も50円上がっていた。

券売機


今回は「小」、「つけめん」とともに、「うずら」、「生玉子」、「ねぎ」の食券も購入し、未食メニューを総ざらい。二郎で5枚も食券を買ったことって過去にあったっけ? 「らーめん大」でなら7枚買ったことがあるけど。

食券


店内待ち席で食券の確認があったのちに案内されてからの着席。ここまで並んでから25分程度かかった。店員は「MEGUJI 25th anniversary」とプリントされたTシャツを着た店主と、男女の助手の計3名体制。BGMはラジオ。カウンターには前回は無かった隣席との仕切り板が設置されていた。

卓上


すぐにねぎと生玉子が登場。

ねぎ+生玉子


そしてラーメンの提供が終わった後に、ロットの最後につけ麺が出来上がった。ちなみにこの暑い中、同ロット中つけ麺は私だけだった。

先につけダレのみが登場。

つけダレ


その後に男性助手から「つけめん、うずら、ニンニクは?」というふうに声が掛かった。そこで「入れてください」と応える。すると麺と具材の入った丼が登場。うずらの玉子は5個入り。

麺の丼


この方式だと無料トッピングは麺丼のほうに入るため、アブラコールをした場合も麺の上に掛けられるらしい。ということは「カラメ」も麺の上に?

小+つけめん+うずら


これで一揃い。

小+つけめん+うずら+ねぎ+生玉子

小(750円)+つけめん(100円)+うずら(100円)+ねぎ(100円)+生玉子(50円) ニンニク


まずは麺をそのまま一口。麺がけっこう短いな。これはロットの最後というのも影響してるのだろうか? そのため麺をつけダレに移しづらかった。

背脂が浮かんだつけダレは、少々の酸味や辛味有り。ところで野菜が載ってないように見えるが、実は野菜は麺の下に。これは出身店である西台のつけ麺の盛り付けに似た感じ。

野菜


ブタは部位の違うものが2切れ入り。ともにしっとりとした程良い食感。

ブタ


さて、生玉子はどうやって食べようか。卵黄だけを麺に乗せて絡めて食べるとか、いろいろ考えられるが、今回は一旦つけダレにつけた麺を溶いた玉子に投入。この順序を逆にしてしまうと、つけダレが玉子で濁ってしまうからな。

生玉子1生玉子2


続いてねぎを。これはタレやゴマ油などで味付けされたもので、とりあえず直に麺と絡めて食べてみる。これもつけダレを濁さない食べ方だ。もっとも最後にはつけダレにねぎごと投入したけどね。

ねぎ1ねぎ2


この日はかなり蒸し暑かったのでラーメンだったら大汗をかいてたところだろうが、つけ麺なので快適に食べることが出来た。昔は真夏の三田で食べたこともあったが、今はもうそんなことをする気にはならないなぁ。やっぱ夏はつけ麺だ。

営業時間等
  
Posted by musashinonikki at 00:00Comments(4)ラーメン二郎