
高架ホームへ降り立つと、既にそこには二郎の匂いが漂っているではないか! 普段この駅を使っている人にとっては、いろいろな意味で堪らないだろうなぁ。

改札を抜けて左を見ると、店頭には5名ほどの並び。ここは先に食券を買ってから並ぶシステムのようなので、行列を横目に店内の券売機へ。なんかこの方式は横入りをしているようで、どうも落ち着かないな。


今回は「小ラーメン」と今年からメニューに加わった「生たまご」の2枚を購入し並びの最後部へ。しばらくすると店員が出て来て食券の確認を。

ところで店頭には「ラーメン二郎専用しょうゆ」のダンボールが。去年の秋に新橋店で見た時には販売者が株式会社濱寅商店になっていたが、現在の販売者は株式会社エフゼットに。コロコロと販売者が変わるのは何故?

待つこと10分ちょっとでカウンターへ着席。店員は店主と、2年前とは違う男性助手の2名体制。BGMはTOKYO FM。まずは先に生たまごが登場。

そして程なく店主から「…ますか?」と、ほどんど聞き取れないくらいの小声が。そこで「ニンニク」とコールする。

小ラーメン(650円)+生たまご(50円) ニンニク

それでは麺から。二郎の中でもかなり軟らかめでモチモチとした食感。そしてその麺に絡むスープは、二郎の中でも一二を争うほどのしょっぱさ。

ブタは2切れ+細切れが少々。適度な脂身が乗り、二郎の豚らしい味わい。やっぱらーめん大とは違うな。

途中で生たまごはスキヤキ風に。しょっぱめのスープと生たまごはとても相性が良かった。


そうそう、うっかり忘れかけてたけど現在は日曜の他に木曜も定休になってたんだよな。
